<<<結果はPoeの完全勝利。 ChatGPTの方がところどころ面白いけどふわっとしているし、二択比較推論を逃げたりする Chat GPT-4@Poeはけっこう断言してくる。科学の論文解説とか、正しいか間違っているかは断言してもらった方が良いことも多い。Quora文体な感じもするので独自のチューニングもあるのかな? https://t.co/Et4KR8kQpP>>>
月: 2023年3月
おお!やったぜ また完全に意見が割れた。 では今度は2敗中のChatGPT先手→ GPT-4@QuoraPoe後手で。 https://t.co/OfZNJwR9SA
<<<おお!やったぜ また完全に意見が割れた。 では今度は2敗中のChatGPT先手→ GPT-4@QuoraPoe後手で。 https://t.co/OfZNJwR9SA>>>
Q:この分野の初学者の学生です。Stable DiffusionによるWords2Image生成のアルゴリズムはモザイクアートのように色を選んでくる理解で良い?それとも意味を持ったジグソーパズルを無理やり組み込んでいく例えが近い?ガウスノイズからの超解像技術の逆工程にlatent spaceによる誘導が入る部分は理解。 https://t.co/2xo5eFEmhA
via NASA https://t.co/k01iKBvx28 https://t.co/yajm5jM6xH
「素人質問で申し訳ないのですが、これは人類の生成してきた画像と言語の関係を可逆的に圧縮するものでしょうか?それとも不可逆でしょうか?シャノンの情報理論に沿って説明をいただけると幸いです。」 Chat GPT-4@Poeの2勝! https://t.co/S48KyMADzm
<<<「素人質問で申し訳ないのですが、これは人類の生成してきた画像と言語の関係を可逆的に圧縮するものでしょうか?それとも不可逆でしょうか?シャノンの情報理論に沿って説明をいただけると幸いです。」 Chat GPT-4@Poeの2勝! https://t.co/S48KyMADzm>>>
学会発表としてはChatGPT側が早めに頭を下げる形で決着がついた。 よし、座長としてバカのふりして質問するぞ〜。 どっちが論破できるか推測ってみる https://t.co/xJSCw4ULnS
<<<学会発表としてはChatGPT側が早めに頭を下げる形で決着がついた。 よし、座長としてバカのふりして質問するぞ〜。 どっちが論破できるか推測ってみる https://t.co/xJSCw4ULnS>>>
ChatGPT@OpenAI Mar14 vs GPT-4@Poeでお互いの議論をぶつけたら学会が始まった 座長は私。 「潜在空間」と「トークン化された表現」で意見が割れた! https://t.co/aKDbFu2FzK
同じ質問を元祖ChatGPT@Mar14さんにも聞いてみた https://t.co/6G06rF8j4z
<<<同じ質問を元祖ChatGPT@Mar14さんにも聞いてみた https://t.co/6G06rF8j4z>>>
GPT-4@Poeちゃん 普通にガチ目の質問にも答えられる 「Diffusionモデルで使われるCLIPのアルゴリズムを解説して」 「CLIPモデルのアルゴリズムの中心にある数式をTeX形式で」 「このベクトルはlatent spaceと呼ぶべきか?それとも従来の量子化と呼ぶべきか?」 https://t.co/YHhB5rawcz
楽しんでいこ〜🥳 https://t.co/OMUhTaD583
<<<楽しんでいこ〜🥳 https://t.co/OMUhTaD583>>>